中世土豪と八木節の里を訪ねて

5.中世土豪と八木節の里を訪ねて

足利市南部の御厨地区は、古代に梁田郡が伊勢神宮の神領「御厨」となりました。中世には土豪の館が造られ、その周辺には数多くの史跡が残っています。近世には例幣使街道八木宿として栄え、この地から発祥した八木節は日本を代表する民謡として有名です。

Googlemap

東武和泉駅→1km→中里城跡→800m→トチセン(旧足利織物)→400m→母衣輪神社のイチョウとクスノキ→200m→八木節会館→1km→赤城神社本殿→1km→地蔵院の五輪塔→300m→浄徳寺の石塔群→60m→長谷川沼田居美術館→1.6km→東武県駅