令和元年度 公益財団法人足利市民文化財団事業報告
○ 事業概要
足利市民文化財団は、足利市固有の自然的、歴史的環境及び関連する芸術品・文化財等の保護並びに芸術・文化活動の振興を図るとともに、文化施設の整備を行い、本市における市民生活の充実と文化都市としての発展に寄与することを目的とし、各種公益目的事業を行うとともに、資産の保持に努めました。
○ 足利市内の文化財紹介・啓発事業
文化財の写真パネル等の貸出を行いました。
市内の文化財の周知や認識を深め、文化財の保護・活用の推進を図るため、地区文化祭などの市内イベント時に貸出し、展示されました。
・パネルの貸出 各地区文化祭等 97枚
・写真の貸出 出版社等 14枚
○ 美術品・文化財の収集、展示、貸出事業
本市ゆかりの美術品の散逸を防ぐため、その収集に努めるとともに、購入や寄贈を受けて所蔵している美術品、文化財等についての理解と認識を深めてもらうため、所蔵品展を開催しました。
所蔵品展「武人の文化」の開催
期間 令和2年1月25日(土)~2月9日(日)
会場 足利市立美術館
展示数 27点
入場者 1,702人
○ 地域の芸術・文化活動、文化財保護、自然環境保全活動を行う団体等に対する助成事業
市民の芸術・文化活動の振興を図るため、市民文化祭及び地区文化祭等に事業協力しました。
足利薪能、薪狂言への助成
期間 令和元年9月7日、8日
助成団体 足利能(薪能)実行委員会
会場 鑁阿寺境内、足利市民会館大ホール
民俗芸能大会への助成
期間 令和元年9月29日
助成団体 民俗芸能大会実行委員会
会場 足利市民プラザ文化ホール
足利市民文化祭、優秀作品展への助成
期間 令和元年10月5日~11月24日
令和2年1月25日~2月9日
助成団体 足利市民文化祭運営協議会
会場 足利市民会館他
地区文化祭への助成
期間 令和元年5月~11月
助成団体 各地区文化祭実行委員会等
会場 織姫公民館他
開催 13地区
各種団体への助成
市内の芸術・文化団体の自主的活動等を支援するため、文化団体に対し文化活動の費用の一部を助成しました。
伝統芸能保存活動への支援
令和元年度八木節後継者育成事業
期間 令和元年5月31日~9月20日
助成団体 足利八木宿八木節保存会
自然環境保全活動への支援
ゲンジホタル等養殖・保護・啓発事業
期間 平成31年4月1日~令和2年3月31日
助成団体 名草源氏ホタル保存会
場所 名草下町養殖池、名草下町自治会館
カタクリ群生地の保護事業
期間 平成31年4月1日~令和2年3月31日
助成団体 名草観光協会カタクリ部会
場所 名草上町藤坂地区、田の澤地区
芸術・文化に関する情報提供
足利市民文化財団報第37号の発行
市民と財団の共通の広場として足利市民文化財団報を発行し、市内の全世帯に配布しました。
発行 令和元年9月1日
部数 58,406部
インターネットの活用
足利市民文化財団のホームページをリニューアルし、本財団のPRを行いました。